top of page

「きしむドア」のおはなし

  • 執筆者の写真: nagamihari
    nagamihari
  • 2018年5月20日
  • 読了時間: 1分

ある家のドアがきしんで、開け閉めする時にちょうつうがいがひっかかり、

キーキー音を立てるようになってしまいました。

 そこで、大工Aさんに修理をお願いしたところ、潤滑油をさしてくれました。

しばらくはそれでスムーズに開け閉めできるようになりましたが、

数日たつとまたキーキー鳴って、

今度はドアが床とこすれるようになってしまったのです。

 今度は、違う大工Bさんに来てもらったところ、ドアの下部をカンナで削ろうと

し始めました。

どうもおかしい気がするので帰ってもらい、また別の大工Cさんを呼びました。

すると、その大工Cさんは遠く離れてドアを眺めて次のように言ったのだそうです。

「ちょうつうがいに油をいくらさしたって、

ドアを削ったって駄目だよ。

だって柱が傾いているんだから

患者さんもそのままあてはまるたとえばなしです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
自覚症状のない冷え性改善

夏が終わってしまいましたね。 今日は、クーラーをかけなくても 気持ちの良い朝です。 暑い夏でも、冷えたからだでお過ごしの方も 本人は、冷えの自覚がないのに触ると冷たい。 特に女性に多く見られます。 冷えの原因は、筋肉量と自律神経 あとミネラル。カルシウム、鉄、マグネシウム...

 
 
 
気づくと体のどこかに力が入っている

あなたが幼かったころ、体はもっと自由で軽かったはずです。 背筋も、手足もすっと伸び、おしりも、胸も上を向いていたはずです。 しかし、体を故障させたり年齢を重ねて変化していく。

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page