検索
よい歩き方とわるい歩き方
- nagamihari
- 2017年7月2日
- 読了時間: 1分
船橋市北習志野 鍼といえばながみ鍼灸治療室
膝関節への負担をへらす。
転ばない歩き方
「よい歩き方」とは、どのような歩き方なのでしょうか?
何か決まった形があるようですが、そうではありません。
疲労しにくく、転ばない歩き方であればそれは「よい歩き方」
と言っていいと思います。
どすどす音がなるような足音が気になるようなときや
ずるずる足音が引きずる音がするようなとき、おそらく膝関節には非常に衝撃が強く入っています。
最新記事
すべて表示夏が終わってしまいましたね。 今日は、クーラーをかけなくても 気持ちの良い朝です。 暑い夏でも、冷えたからだでお過ごしの方も 本人は、冷えの自覚がないのに触ると冷たい。 特に女性に多く見られます。 冷えの原因は、筋肉量と自律神経 あとミネラル。カルシウム、鉄、マグネシウム...
あなたが幼かったころ、体はもっと自由で軽かったはずです。 背筋も、手足もすっと伸び、おしりも、胸も上を向いていたはずです。 しかし、体を故障させたり年齢を重ねて変化していく。